Version 2.4.2
- [PC/Mac] スタンドアロン版のオーディオ設定画面で、文字化けすることがありました。この問題を修正しています。
Version 2.4.1
- [Mac] KORG Collection 4をサポートします
Version 2.4.0
- [PC/Mac] KORG Collection 4をサポートします
- [PC/Mac] コンピューターの矢印キーでパフォーマンスの選択ができるようになりました。
Version 2.3.2
- version 2.3.1 に update すると、Cakewalk by BandLab で Project が正しく開けなくなり、音色が初期化されてしまう問題を修正しました。
Version 2.3.1
- version 2.3.0プラグインをインストールした後、それよりも過去のバージョンを使用していたプロジェクトを開くとプロジェクトを正しくロードできない、あるいはクラッシュする問題がありました。この問題は、Cubase/Nuendo/Studio One 5 で発生しておりました。この問題を修正しました。
- Cubase で vst2 プラグインで つくった vst patch ファイルが vst3 で 正しく読み込むことができない問題を修正しました。
- Digital Performer 11でvst3プラグインの検証に失敗する問題を修正しました。
Version 2.3.0
-
[PC/Mac] VST3 フォーマットをサポートします
-
[Mac] Apple シリコンにネイティブ対応しました。
- [Mac] 安定性が向上しました。
Version 2.1.1
- バージョン2.1.0に含まれていたスタンドアローンが正常に動かない問題を修正しました。
Version 2.1.0
- SpliceのRent-To-Ownライセンスをサポートします。
- その他安定性の向上を行いました。
Version 2.0.3
- AudioUnitバージョンでオートメーション可能なパラメータが正しく表示されない問題を修正しました。
--------
バージョン2.0.2の変更点
- Patch/Wave/Waveseq リストからアイテムを選択した時にクラッシュすることがある問題を修正しました。
--------
バージョン2.0.1の変更点
- Search ボタンを押すと、クラッシュすることがある問題を修正しました。
--------
バージョン2.0.0の変更点
ご利用いただいている方々からのリクエストにお応えするため、ユーザーインターフェースを大幅に見直しました。
・ユーザーインターフェースのスクリーンサイズ変更に対応しました。ユーティリティ・メニューからご利用いただけます。
・M1プラグインと同様なサウンド・ブラウザを用意しました。パフォーマンスをタグから検索することが可能です。
サウンド機能を強化
・ランダマイズボタンを追加しました。
無料でアップグレード
・KORG Collectionをシリーズお持ちの方は、このアップグレードを無料で入手できます。
・バージョン2より、KORG Collectionの価格を改定いたしました。詳細はヘルプページ(https://support.korguser.net/hc/articles/900000587563)をご覧ください。
-----
バージョン1.8.4の変更点
・Standalone版においてSystemメニューからAboutを選択するとクラッシュする問題を修正しました。
・文字入力に関する不具合を修正しました。
-----
バージョン1.8.3の変更点
・AUでクラッシュする問題を修正しました。
・安定性を向上させました。
-----
バージョン1.8.0の変更点
・AAXに対応しました。
・安定性を向上させました。
-----
バージョン1.7.2の変更点
・新しい認証システムを導入しました。
・安定性を向上させました。
-----
バージョン1.7.1の変更点
・macOS High Sierra (10.13)に対応しました。
・オーディオ入出力設定の動作を改善しました。
・安定性を向上させました。
-----
バージョン1.7.0の変更点
・64ビット環境にネイティブ対応しました (Audio Units/VST)。
・Mac OS X 10.8 Mountain Lionに対応しました。
・最新OSへの対応により、動作環境が変更になりました。Mac OS X 10.6.8以降対応となり、10.5以前およびPower PC搭載Macのサポートは終了しました。詳しくは製品ページにてご確認ください。
その他、いくつかの問題点を修正し、安定性が向上しています。
-----
バージョン1.6.7の変更点
・Steinberg Cubase 6において、使用中にCubaseメニューが重複して表示される問題を修正しました。
-----
バージョン1.6.6の変更点
・PERFORMANCE EDITページのPATCH LISTからパッチを選択すると、クラッシュすることがある問題を修正しました。
その他、いくつかの問題点を修正し、安定性が向上しています。
-----
v1.6.4からv1.6.5での追加および修正/改善事項
・いくつかの問題を修正し、安定性が向上しています。
-----
v1.6.3からv1.6.4での追加および修正/改善事項
・Mac OS X 10.6 Snow Leopard (32-bit) での動作をサポートしました。
・Mac OS X 10.5で、スタンドアローン起動時にエラー・メッセージ「プラグイン名.componentがインストールされていません.」が表示され、アプリケーションが起動しないことがある問題を修正しました。
・Digidesign Pro Tools上に入力したシーケンス・データを再生する際、発音タイミングがズレることがある問題を修正しました。
・Apple Logic, MOTU Digital Performerにおいて、マルチアウトができない問題を修正しました。
その他、いくつかの問題点を修正しています。
-----
v1.6.2からv1.6.3での追加および修正/改善事項
・GLOBALページのOutput 3/4パラメーターをONに設定しても、音が出力されない場合があるという問題を修正しました。
その他、いくつかの問題点を修正しています。
-----
v1.6.1からv1.6.2での追加および修正/改善事項
・起動時に読み込むプリセット音色ファイルの設定方法を変更しました。保存してあるファイルを初期設定にしたい場合は、まず該当ファイルを読み込み、WAVESTATIONの画面上からFILE>SAVE>Make Current All RAMs Defaultを選択することにより初期設定として保存されます。
-----
v1.6.0からv1.6.1での追加および修正/改善事項
・インテル製プロセッサ搭載Macintoshでの動作をサポートしました。
-----
v1.5.3からv1.6.0での追加および修正/改善事項
・PatchEditページのFILTERモジュールにレゾナンス機能を搭載しました。FILTERモジュールに追加されたModeパラメーターでRESONANCEモードを選択すると、ExciterパラメーターがResonanceパラメーターに変更され、レゾナンスが有効になります。また、FILTERモジュールのMacroに、レゾナンスに対応した下記3種類を追加しました。
RESONANCE KEY TRACK
RESONANCE/ENV
RESONANCE/LFO
・パフォーマンス50種、パッチ35種、ウェーブ・シーケンス32種を新規音色としてプリセット・サウンドに追加しました。各音色は、新たに追加されたKLCバンクに収録されています。
・パフォーマンス・データのバンクごとのロードおよびセーブに対応しました。FILEボタンをクリックするとLOADおよびSAVEボタンが表示されます。ロードする場合はLOADボタンをクリックし、ロード先のRAMを選択してください。セーブする場合はSAVEボタンをクリックし、セーブしたいRAMを選択してください。
・GLOBALページのVoicesパラメーターが.fxbファイルに保存されない問題を修正しました。
・プラグインで複数起動している際にいずれかを終了させると、起動中のWAVESTATIONが正しく動作しないことがある問題を修正しました。
-----
v1.5.2からv1.5.3での追加および修正/改善事項
・Mackie TracktionでWAVESTATIONを起動しようとすると画面が乱れ、正常に動作しないことがある問題を修正しました。
-----
v1.5.0からv1.5.2での追加および修正/改善事項
・プラグインで使用した場合にLogic等一部のホスト・アプリケーションで発音が遅れる問題を修正しました。
・GlobalページのOutput Gainパラメーターが、Output 3/4に反映されていなかった問題を修正しました。
-----
取扱説明書の訂正/追加事項
・オプションで発売していたWAVESTATIONシリーズのメモリー・カードの中から、人気をはくした6種類のメモリー・カードをプリセット・サウンドに追加しました。パフォーマンス250種類以上、パッチ250種類以上、ウェーブ・シーケンス150種類以上、波形250種類以上を新たに搭載しています。追加されたメモリー・カードは以下の通りです。
WSC-1S <PIANO>
WSC-2S <DRUMS & PERCUSSION>
WSC-3S <SYNTH & TIME SLICE>
PSC-1S <DANCE>
PSC-2S <SYNTH DESIGN>
PSC-3S <ETHNIC>
・RTASプラグイン・インストゥルメントに対応しました。
・最大同時発音数を256音まで設定できるようになりました。8、16、32、64、128、256の中からコンピューターの環境に応じて選択することができます。
・パフォーマンスをライトすると、VECTOR POSITIONは中央位置にリセットされます。
・PatchEditページでのパッチの変更、WaveSeq Editページでのウェーブ・シーケンスの変更も可能です。
・GLOBALページの設定は、バンク・データに保存されます。変更した設定を初期設定にしたい場合は、WAVESTATION.fxbという名称をつけ、以下の場所にファイルを保存または上書き保存してください。
スタンドアローン版、プラグイン版共通:起動ディスクのライブラリ>Audio>Plug-Ins>VST>KORGフォルダ内
コメント
記事コメントは受け付けていません。