シンセ・エディット

 

VOICES セクション
VCO-1 セクション
VCO-2 セクション
LFO、S/H MIXER、SAMPLE AND HOLD セクション
AUDIO MIXER、VCF、HPF、VCA セクション
ENVELOPE GENERATOR セクション


 


 

VOICES セクション

 

fig_voice.png


UNISON
ユニゾンで発音するボイスの数を設定します。最大発音数はVOICE(トータ ル・ボイス)の設定に依存します。ユニゾンは、VCO1とVCO2 の出力をミックスした音を、ここで設定した数 で同時に発音します。

VOICES
VOICE ASSIGNスイッチで “POLY” に設定したときとUNISONの最大同時発音数を設定します。

PORTAMENTO
ポルタメント効果のかかり方(音程の移行する時間)を設定します。スライダーを “MIN” の位置にすると、ポルタメント効果はかかりません。スライダーを “MAX” の位置に近づけていくと、音程の移行する時間が長くなります。

MODE スイッチ
TRANSPOSEレバーを操作したとき、ポルタメントを有効にするか無効にするかを選択します。

TRANSPOSE
鍵盤に割り当てられている音域を2オクターブ単位で切り替えます。

UNISON DETUNE
UNISONを複数の音に設定してユニゾンで発音させたときに、同時に発音する音をデチューン(音程をずらす)させます。UNISONが “1”(単音)の 場合は無効になります。

UNISON SPREAD
UNISONを複数の音に設定してユニゾンで発音させたときに、各ボイスの出力をLチャンネルとRチャンネルに振り分けます。UNISONの設定が奇数の場合は1ボイスだけはセンターに定位します。

PROPORTIONAL PITCH CONTROL
押した強さに応じてビブラートや音程が上下します。

VOICE ASSIGN スイッチ
発音の仕方を設定します。
MONO : モノフォニックで発音します。
LEGATO : モノフォニックで発音します。EGをリトリガーしません。
DUO : デュオフォニック(2 音)で発音します。
POLY : ポリフォニックで発音します。



 

VCO-1 セクション

fig_vco1.png

 

FM デプス・スライダー
FM(フリーケンシー・モジュレーション:周波数変調)をかけたときの深さを調節します。

PULSE WIDTH (WIDTH)
パルス幅を調節します。

PULSE WIDTH (MOD)
パルス・ウィズ・モジュレーション(パルス幅変調)のかかり具合を調節します。

FREQUENCY COARSE
ピッチをおおまかに調整します。
キーボード・スイッチがオンのときは20Hz ~ 2KHz 、オフのとき 0.2Hz ~ 20Hzの範囲で調整可能です。

FREQUENCY FINE
ピッチを微調整します。

FM LFO スイッチ
LFOによるモジュレーションの波形を選択します。

FM SOURCE スイッチ
サンプル・アンド・ホールドまたはエンベロープ・ジェネレーター(ADSR)によるモジュレーションを選択します。

PULSE WIDTH MOD スイッチ
パルス・ウィズ・モジュレーション(パルス幅変調)を行うソースを選択します。

KYBD スイッチ (AUDIO KYBD ON / LF KYBD OFF)
AUDIO KYBD ONにするとVCO-1は鍵盤CVに接続され、通常の音階を発振します。
LF KYBD OFFにすると鍵盤CVから切断されLFOとして発振します。この信号でVCO-2を変調したり、効果音の音源ソースとして使用できます。



 

VCO-2 セクション

fig_vco2.png


FM デプス・スライダー
FM(フリーケンシー・モジュレーション:周波数変調)をかけたときの深さを調節します。

PULSE WIDTH (WIDTH)
パルス幅を調節します。

PULSE WIDTH (MOD)
パルス・ウィズ・モジュレーション(パルス幅変調)のかかり具合を調節します。

FREQUENCY COARSE
ピッチをおおまかに調整します。
キーボード・スイッチがオンのときは20Hz ~ 2KHz 、オフのとき 0.2Hz ~ 20Hzの範囲で調整可能です。

FREQUENCY FINE
ピッチを微調整します。

FM LFO スイッチ
LFOのサイン波によるモジュレーション、またはS/H MIXER(サンプル・ア ンド・ホールド・ミキサー)によるモジュレーションを選択します。

FM SOURCE スイッチ
サンプル・アンド・ホールドまたはエンベロープ・ジェネレーター(ADSR)によるモジュレーションを選択します。

PULSE WIDTH MOD スイッチ
パルス・ウィズ・モジュレーション(パルス幅変調)を行うソースを選択します。

SYNC
SYNC のオンまたはオフを選択します。
オフにすると、デュオフォニック演奏が可能になります。
オンにすると、VCO-2はVCO-1の発信周波数(ピッチ)で同期します



 

LFO、S/H MIXER、SAMPLE AND HOLD セクション


fig_LFO_SH.png


S/H MIXER
S/H INPUT (VCO-1)
VCO-1からの波形出力をS/H MIXERに送るときの入力レベルを調節します。

S/H INPUT (NOISE、VCO-2)
ノイズまたはVCO-2の矩形波をS/H MIXERに送るときの入力レベルを調節します。

S/H OUTPUT LAG
S/Hの出力電圧の段差をなめらかにします。
スライダーを “MAX” の位置に近づけていくと、段差のなめらかさが強くなります。

S/H INPUT スイッチ (VCO-1)
S/H MIXER に入力するソース(VCO-1 の波形)を選択します。

S/H INPUT スイッチ (NOISE、VCO-2)
S/H MIXERに入力するソース(ノイズまたはVCO-2の矩形波)を選択します。

S/H TRIGGER スイッチ
S/H MIXER から送られてきたオーディオ信号を検出する際に、トリガーとなる信号(LFO からの出力信号または鍵盤を押したときの出力)を選択します。

LFO
LFO FREQ
LFOのスピードを調節します。スライダーを上げていくと速くなります。

LFO KEY SYNC
ONに設定すると、鍵盤を弾くたびにLFOがスタートし、ノートごとに独立したLFOが動作します。OFFのときは後から弾いたノートにも最初に弾いた鍵盤によってスタートしたLFOがかかります。

LFO TEMPO SYNC
LFOをテンポ(MIDIクロック)に同期させるかどうかをオン、オフで設定します。



 

AUDIO MIXER、VCF、HPF、VCA セクション


fig_audioMix_VCO.png


NOISE/RING MOD
ノイズ・ジェネレーターまたはリング・モジュレーターから送られてくるオーディオ信号のレベルを調節します。

VCO-1
VCO-1から送られてくるオーディオ信号のレベルを調節します。

VCO-2
VCO-2から送られてくるオーディオ信号のレベルを調節します。

FILTER MOD (KYBD CV、S/H MIXER)
VCF FREQをコントロールする信号のレベルの調節、またはS/H MIXERから送られてくる信号を使ってフィルター開閉の調節をします。

FILTER MOD (S/H、LFO)
S/H(サンプル・アンド・ホールド)またはLFOを使ってフィルターを開閉する場合に調節します。

FILTER MOD (ADSR、AR)
2つあるエンベロープ・ジェネレーター(AR、ADSR)を使ってフィルターを動かす場合に調節します。

VELOCITY (VEL VCA、VCF)
ベロシティによるフィルターまたはアンプの音色変化(VCA、VCF)を調節します。

VCA LEVEL
VCAをエンベロープ・ジェネレーター(ADSR、AR)でコントロールするレベルを調節します。

VCF FREQ
LPF(ロー・パス・フィルター)のかかり方を調節します。
スライダーを一番下(16Hz)にすると入力信号の高域がカットされ柔らかい 音になります。スライダーを上げていくほど固い音になります。

VCF RESONANCE
レゾナンスを調節します。倍音成分のカットオフ・ポイントの周波数を強調し音色変化を得ます。スライダーを上げていくと、あるポイントから自己発振(VCF自身が音を発する現象)します。

HPF CUTOFF FREQ
HPF(ハイ・パス・フィルター)のかかり方を調節します。スライダーを上げていくと、入力信号の低域がカットされ細い音になります。 特定の楽器音をシミュレートする際などに便利です。

DRIVE GAIN
VCAのひずみ具合を調節します。

FILTER スイッチ (NOISE、RING MOD)
ノイズまたはリング・モジュレーターを選択します。

FILTER スイッチ (VCO-1)
VCO-1の波形(ノコギリ波、矩形波)を選択します。矩形波を選んだ場合にパルス・ウィズ・スライダーを上げると、矩形波からパルス波に変化します

FILTER スイッチ (VCO-2)
VCO-2の波形(ノコギリ波、矩形波)を選択します。矩形波を選んだ場合にパルス・ウィズ・スライダーを上げると、矩形波からパルス波に変化します。

FILTER MOD SOURCE スイッチ (KYBD CV、S/H MIXER)
フィルターをコントロールするソースを選択します。
KYBD CV(キーボード・コントロール・ボルテージ)を選ぶと、通常、鍵盤 から VCO へ送るキー情報を伝える信号をフィルターの開閉に使うことが可能になります。例えば、音程の高い音になるにつれてフィルターが開く効果が得られます。
S/H MIXERを選ぶと、S/H MIXERから送られてくる信号でフィルターを開閉します。

FILTER MOD SOURCE スイッチ (S/H、LFO)
フィルターをコントロールするソースを選択します。LFOでフィルターを動かすとワウ効果が得られます。

FILTER MOD SOURCE スイッチ (ADSR、AR)
フィルターをコントロールするエンベロープ・ジェネレーターを選択します。

VEL スイッチ (VCA、VCF)
ベロシティによるVCA/VCFの変化の深さを設定します。

VCA EG スイッチ (AR、ADSR)
VCAをコントロールするエンベロープ・ジェネレーターを選択します。

VCF TYPE スイッチ
VCF のタイプを選択します。
I : ODYSSEY Rev.1
II : ODYSSEY Rev.2
III : ODYSSEY Rev.3



 

ENVELOPE GENERATOR セクション


fig_EG.png


ADSR EG - ATTACK
ADSR EG のアタック・タイムを調節します。

ADSR EG - DECAY
ADSR EG のディケイ・タイムを調節します

ADSR EG - SUSTAIN
ADSR EG のサステイン・タイムを調節します。

ADSR EG - RELEASE
ADSR EG のリリース・タイムを調節します。

AR EG - ATTACK
AR エンベロープ・ジェネレーターのアタック・タイムを調節します。

AR EG - RELEASE
AR エンベロープ・ジェネレーターのリリース・タイムを調節します。

ADSR トリガー・ソース・スイッチ
ADSRエンベロープ・ジェネレーターに送るトリガーを選択します。
KYBD GATEを選んだ場合は、鍵盤から送られてくるトリガーをEGに送ります。LFO REPEATを選んだ場合は、LFOのパルス波をEGに送り、LFO FREQの速さに合わせてEGが周期的にエンベロープを繰り返します。

ADSR リピート・スイッチ
ADSRまたはAR リガー・ソース・スイッチでLFO REPEATを選択している場合に有効になります
KYBD REPEATを選んだ場合は、EGへ繰り返し送られているLFOのトリガーが鍵盤を押している間だけリピートします。
AUTO REPEATを選んだ場合は、鍵盤のオン/オフ関係なくリピートし続けます。

AR トリガー・ソース・スイッチ
ARエンベロープ・ジェネレーターに送るトリガーを選択します。 動作はADSRトリガー・スイッチと同じです。

NOISE GENERATOR スイッチ
ホワイト・ノイズまたはピンク・ノイズを選択します。


この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています

コメント

記事コメントは受け付けていません。